衝撃の店頭価格、価格暴落の脅威

ヤマダ電機に行ってきました。
とある商品なのですが、ヤマダ電機で27,000円で売られていました。

ついこの前まで、私も取り扱っていた商品で、当初、並行輸入品として19,000円で販売してました。利益が7千円ぐらい取れる商品で、1日5個前後売れるおいしい商品でした。

ところが、ネット販売の怖いところは価格暴落のスピードが、すごく早いという点。現在、12,000円で販売されています。最後の方は赤字になってしまってたのですが、幸い損を1万円以下におさえて売り抜けました。売上計算したら、この商品だけで100万円以上の売上がありました。

マニュアルが必要な商品でもないし、保証期間を気にするような商品でもなかったので、ウハウハだぜと思ってましたが、あまり長く持ちませんでした~。残念!

ネットではすさまじく価格下落しているのに、ヤマダ電機では、相変わらずの販売価格なので、結構、儲かっていると思われます。

でも、この商品をヤマダ電機で購入した人が、ネットで半額以下で売られているの知ったら腰抜かすでしょうね~

Amazonの価格競争は半端ないです。

衝撃の店頭価格、価格暴落の脅威」への4件のフィードバック

  1. アマポンさんこんにちは、いつもブログ読ませていただいております。早速ですが質問させて頂きます。アメリカからMyUSで輸入されるとき、一度にどれくらい仕入れていらっしゃいますか?私はまだ始めたばかりで、先日試しに1個輸入したところ、商品は3500円ほどで日本までの送料が5500円ほどでした。やはり一度に大量に仕入れて送料を抑えないといけないでしょうか。ご教授お願いします。

    • おはようございます。最近、MYUS使ってないですが、使っていた時は大体70ポンドぐらいで転送してました。
      本当は150ポンドぐらいで転送すると安いそうなのですが、リサーチ時間が足らず150ポンドたまるまで待っていると、その間に相場が下落してしまうからです。

      最近、輸入コムさん使ってますが、標準サイズの商品に絞っていて、こちらは20kgぐらいで転送してますね。1週間に1度の転送をしたいのですが、仕入れ量が減っているので、2週間に1度ぐらいの転送のことが多いです。

  2. 先日は質問にご回答いただきまして、ありがとうございました。
    Chunです。

    早速ですが、アマゾンから先日、出品不良率について「注意」のメールがきました。低い評価が全体の1%以上きて、その不良率とやらの目標値を超えているという注意らしいです。
    その低い評価も言いがかりで、返品返金を受け付けると連絡しても拒否される始末です。ちょっと怪しい感じがしまずが・・。
    一時期、あるカテゴリーで不良品が増えているとおっしゃっていましたが、その後は改善されたでしょうか。
    また、アマゾンからの「注意」が来た場合、どれくらいのラインを守るようにしていますか?
    まあ、FBA代行で出品していると、実際に改善が限られていますが・・。
    お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いします。

    • こんばんは。
      アマゾンの目標数値をすべてクリアするようにしています。
      注文不良率は注文のあった個数に対する1もしくは2の評価なので、販売件数を増やせば、欧米仕入れを普通にしていれば1%をクリアできると思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です