FBA在庫の商品が行方不明

エクセルシートで在庫管理をしています。
注文があれば1つずつ入金金額と注文日を記載して、単品で利益管理をしているのですが、ある商品で在庫があと1個あるはずの商品がFBA画面を見てみると0個となっている商品がありました。

おかしいなと思って、注文管理のところから、注文累計を調べてみると19件、FBA納品のトラッキングを見てみると受領済み20件となっていました。
こちらの記載ミスでないことがわかったので、アマゾンのテクニカルサポートに問い合わせてみたら、行方不明なので探しますと回答ありました!

今までFBA在庫の在庫管理は完ぺきだったので特に気にしてませんでしたが、たまには間違うこともあるようです。
ロットで購入している商品は、何個売れたか確認しておかないと、知らないところで損失を出していることも発生するので注意が必要ですね。

※FBAでメディアの受付が開始されましたね。これ幸いということで、家にある書籍を全部FBAに送って処分してしまおうと考えています。ブックオフへ持って行ってもびっくりするぐらい安いですからね。いくらぐらいなるのか楽しみです。

文房具カテゴリーの手数料

4月の実績ですが、入金が100万円ぐらいで利益が16万円程度でした!
損切商品が多くて、なかなか利益が伸びてませんが、4月中盤から仕入れ金額が増えて、200万円を突破しました!
この調子でクレジットカードの限度枠まで仕入れ金額を増やしていきたいと思います!!

ところで、アマゾンの販売手数料って、結構、わかりにくいですよね。表を見ると、15%と書かれていますが、現在、取り扱っている商品の主力はほとんど10%以下です。

文房具カテゴリーの商品で、セラーセントラルの説明ページでは15%となっているのに、実際に適用されている手数料が10%の手数料の商品があったので、なぜだろうと思って、アマゾンに問い合わせみました。

回答は、「システム的にはおもちゃ・ホビーのカテゴリーに登録されています。メーカーとの契約で文房具のカテゴリーに表示されています。」とのことです。

結局、アマゾンの販売手数料がいくらか正確に調べるには、カテゴリーで見るだけでなく、FBA料金シミュレーター(ベータ)で調べないといけませんね。

FBA返金キャンペーンの結果

Amazonのトランザクションを見ていたら、「M.comの収益訂正額」という名称で入金があって、なんだろなと思っていたら、FBA返金キャンペーンのキャッシュバックでした。

キャッシュバックの額は32,266円で、意外と少なかったです。
1月からAmazonで輸入転売を始めたのですが、出だしの1月の商品発送があまりに少なかったのが原因でしょうね。

4月に入ってからは大型商品がかなり増えていて、1日10商品ぐらい売れることも増えてきているので、2~4月のカウントだったら、余裕で5万円MAXのキャッシュバックだったと思うのですが残念です!