衝撃の店頭価格、価格暴落の脅威

ヤマダ電機に行ってきました。
とある商品なのですが、ヤマダ電機で27,000円で売られていました。

ついこの前まで、私も取り扱っていた商品で、当初、並行輸入品として19,000円で販売してました。利益が7千円ぐらい取れる商品で、1日5個前後売れるおいしい商品でした。

ところが、ネット販売の怖いところは価格暴落のスピードが、すごく早いという点。現在、12,000円で販売されています。最後の方は赤字になってしまってたのですが、幸い損を1万円以下におさえて売り抜けました。売上計算したら、この商品だけで100万円以上の売上がありました。

マニュアルが必要な商品でもないし、保証期間を気にするような商品でもなかったので、ウハウハだぜと思ってましたが、あまり長く持ちませんでした~。残念!

ネットではすさまじく価格下落しているのに、ヤマダ電機では、相変わらずの販売価格なので、結構、儲かっていると思われます。

でも、この商品をヤマダ電機で購入した人が、ネットで半額以下で売られているの知ったら腰抜かすでしょうね~

Amazonの価格競争は半端ないです。

FBA vs 出品者出荷

どうも!型番違いの商品をFBAに納品してしまって、大量に返品する必要のあるアマポンです。自分で検品していないので、間違って型番違いの商品が届いて、FBA納品代行会社でも型番違いに気付かなかったら、そのままFBAで販売となってしまいます。対応策を考えておかないと手間が増えてしまいますね。

今日は、ある激しく価格下落しているある商品を、売り切るための赤字価格に設定し直しました。

この商品、小売りから小売りへ転売している、アービトラージライバルのいない商品で、もっぱらライバルは、一か月の評価が1,000を超す業者さんがひしめき合う商品でした。

ネットショップのセールで驚く安さで仕入れることができたので、業者さんと価格競争して販売してました(笑)

先月は18,000円で売れていたのですが、今週、一気に12,000円まで価格下落、来週には10,000円ぐらいまで下落しそうです(泣)

ちなみにFBA出品者は私のみという商品です。でも、評価件数が多いライバルは、FBAでもないのに、ショッピングカートをガンガン獲得します!

ショッピングカートを獲得すると、どんどん商品がうれるので、なんとかショッピングカートを獲得しなければいけません。このよな場合、どのようにショッピングカートを獲得するか?

同額に設定すると、ライバルはプログラムなのでしょう。すぐに価格が変更され、一気に1,000円ぐらい値下げしてきます。バイイングパワーが違いすぎるので、まともに勝負すると、どこまでも価格が落ちていってまともに利益がとれません。

相手を刺激せずに、どのようにすればショッピングカートを獲得できるか、いろいろ価格調整をして試してみました!

結論は+100円です!

相手がFBA出品ではなく、こちらがFBA出品ならば、こちらは100円上乗せした価格を設定しておけば、ほとんどショッピングカートを取ることができます。

価格帯が異なれば結果は異なるでしょうか、10,000円前後の商品なら、これでOKです。

最低価格を更新しなければ、ライバルの管理画面では自分が最低価格と表示されますので、こっそりショッピングカートを奪って、価格下落を抑えつつ販売していくことができます。

お互いFBA出品者だと通用しませんが、競争相手がいろいろなサイトで販売している出品者出荷なら通用する方法なので、ぜひ試してみてください。

型番消されていた商品で高く売れる

7月終わりましたね。
7月の実績ですが、6月より若干ダウンして55万円の利益(アマゾンのみ)でした。

6月より大幅にリサーチ時間が減少して、仕入れ金額が減少しているのですが、後半に売値10万円以上の商品が複数売れてくれたので、持ち直ししました。
ただ、この仕入れ量だと8月がやばいので今週の土日でガッツリ仕入れたいなと考えています。

昨日ですけど、いつの間にか型番を消されていた商品で、無在庫出品していたのですが、相場より高値で売れた商品がありました。
商品タイトルって、一番最初にページを作った人が変更ができるので、他人の作ったページにどんどん出品していると、出品時と商品タイトルが変更されていて、在庫がなくなった商品の出品を取り下げようとしたら見つからないということがあります。

こういう商品に限って、注文が入ったりするんですよね。

普段なら、注文が入ってから在庫切れで、注文キャンセルとなるところだったのですが、再入荷になっていて相場が下落している商品でした。
型番がわからなかったので、昔の高い金額で出品し続けていて売れたんですね。

型番がなくても、検索されやすいキーワードが含まれていれば、アクセスも普通にきます。商品画像がしかっりしていれば、型番をきっちり書いているサイトよりも高値で売れる場合があります。

売る側は型番を知ってますが、買う側からすると、型番知らないのが普通ですからね。
あえて型番書かずに商品を売るという方法もありかもしれませんね(もしかしたら、アマゾンの規約に違反しているかもしれませんが・・・)