Amazon.deから返金してもらいました

Amazon.de(ドイツ)で購入した商品をFBAに納品していたのですが、商品について、商品画像と違うとお客様から連絡がありました。

今回、納品した商品は同じ型番でも、マイナーチェンジしていて、少しデザインが違う商品があるものでした。実際に自分の目で確認しないとわからないので、Amazonに納品していた商品の返品手続きをして、本日、チェックしてみると・・・

混在してました。

こういうパターンが一番困るんですよね。
どちらか一方にだけなら、納品時のチェック作業が減るのですが、混在しているとなると、一旦、注文して、内容物をチェックしないといけなくなります。

1個売ると、利益額が1万円を超える商品なので、捨てるわけにもいかず、かなり面倒なのですが、次からはチェックしてから納品するようにしないといけなさそうです。

で、今回、チェックしていてもう一つ気づいたことは、説明書が入っていない商品があったということです。
返品するのも面倒だったので、一応、Amazon.deのカスタマーサービスにメールで説明書がない商品があると連絡しました。

ドイツ語はまったくわからなかったのですが、とりあえずグーグル翻訳で、

「1個の商品に問題があります。
説明書がありません。」

をドイツ語にしてカスタマーサービスに連絡したら、5分後に、

「20ユーロの返金か商品の交換で対応します」

と返事が。
こんなに簡単に返金してくれるの?と思いつつ、

「20ユーロの返金でお願いします」

と連絡したら、1分後に、

「返金処理開始しました」

と連絡ありました。

おそろしく簡単に返金処理がはじまります。
こちらは問題のあった商品の写真を何も添付していません。

本当に付属しているのかどうかも確認せずに返金するのかと驚きました。

もちろん、この商品はそのままヤフオクで処理します。
説明書がなくても特に問題ない商品ですからね。

とりあえず、連絡してみてラッキーでした。
交換となると、時間はかかるし、関税の返金手続きが超面倒だしと悪いことだらけですが、返金だと楽チンですね。

今度は商品が壊れていたら、一度、カスタマーサービスに連絡してみるようにしてみます。
いままでは、壊れている商品について連絡せずにヤフオクでさばいていたので、損していた可能性がかなり高いです。

Amazon.deから返金してもらいました」への3件のフィードバック

  1. FBAを利用した輸入ビジネスを調べてるうちにこのサイトにたどり着きました。
    こういうことを聞くのは私自身も「いいのかな」と思いますが、ダメもとでお聞きしたいです。それは「イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・スペインで、サービス&価格でおすすめの転送業者はありますでしょうか?」です。アメリカは競争が激しく、割安な業者が散見されますが、私が探したところでは欧州系は安くても転送手数料(1品、ラベル張替え)だけで20ユーロが限界でした。こういった情報提供はアマポンさんに何のメリットもありませんので、気を悪くされましたらお許しください。このコメントにも無視してください。

    • 備忘録がわりに書いているブログなので質問はいつでもWELCOMEです!
      ヨーロッパからの仕入れは直送してくれるところからしか購入してません。
      転送会社はアマゾン アービトラージに書いてあったイギリスの転送会社があるのは知っていますが利用したことありません。
      お役に立てず申し訳ないです!

      • ご回答頂きありがとうございます。
        承知いたしました。
        今後もブログの更新を楽しみにしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です