FBA出品の商品を販売できないようにする方法

ある人気の並行輸入品アイテムを独占的に販売していたのですが・・・

急にパッタリ売れなくなったので、本日、アマゾンの出品ページを見たら、正規輸入品に記載が変わっていて、予約受付中となってました!

FBAで販売しているのに、なぜ予約中?

と思って、テクニカルサポートに連絡したら、過去に並行輸入品として販売しているページを、誰かが正規輸入品に変更したとのこと。ついでに、商品画像まで変更されていて、このまま売れていたら、返品されてた可能性高いです!

いや~、焦りますね。自分が間違って正規輸入品のページに納品したのかと思ってしまいました。

でも、このまま放置しておくと、もしかしたら誰かが購入するかもしれないので、FBA出品の商品を販売できないようにする方法を教えてもらいました。

1.セラーセントラル上部の「在庫」タブ内にございます「在庫管理」をクリックしてください。
2.販売を停止予定の商品の左側にございますチェックボックスにチェックを入れてください。
3.「在庫管理」画面上部にございます「変更」ボタンをクリックし、「出品者から出荷」を選択してください。
4.出品者出荷の手続きを進めることでFBA在庫での販売にすることが出来ます。

FBA在庫を確認すると、赤字で、

有効な出品情報がありません。 詳細はこちら
「Amazonから出荷」に設定されていません。 詳細はこちら

こうすると、出品ページに自分の商品が表示されないので、誰も購入することはできません。
マルチチャネルサービスで出荷することは可能です。

最終的に、今回はアマゾン側のミスということで、ラベルを張り替えて出品してくれるそうです。

アマゾンで販売していると、いろいろ問題が起きますが、今回のケースは初めてです!
他の人が作った出品ページに出品するときは、内容を書き換えられる可能性があるので、急に売れなくなったりしたら出品ページの確認が必要です。

第2弾の仕入れと複数のアマゾンのページ

第1弾の仕入れは商材通りに行ったのですが、すぐに競争が激しくなってしまって、利益率がかなり悪化してしまいました。

で、第2弾は仕入れようと考えた商品から関連性の高い、しかも低価格の商品を仕入れてみることにしました。

今回は普通のネットショップで購入したのですが、アメリカの広さを実感しました。
注文してから転送会社に届くまで1週間もかかってしまいました。
ケチってGround shipを選んだからでしょうね(笑)

本日、Myusへ届いたので、日本へ発送指示を行いました。
輸入コムへ切り替えたので、これが最後のMyUSですね。

出品は来週になるので、アマゾンアービトラージ1か月目の売上には寄与しませんね。

本日時点で、仕入れ金額は¥460,908となっています。

売上は約2万円!

クレジットカードの引き落としまでにどれぐらい売れるか見ものです。

本日、MyUSから日本へ発送するときに、一括出品を試してみたのですが、リサーチするときに出品予定のページのASINと出品予定価格、出品説明をメモしておいた早く作業がすみますね。
今回、メモがなかったので、再度出品ページを確認するハメになりました。

でも、そのとき気づいたのですが、同じ商品なのにアマゾンで複数のページがあるんですね。
特に並行輸入商品の関連の商品に多いです。

米国版○○
○○並行輸入品
○○USA版

といった感じです。どれに出品したらよいのかわかりません・・・
とりあえず最初にリサーチしていたときに見ていたページに出品してみましたが、ランキングが低くなっているんですよね。
これはどう判断したらよいのでしょう?

初売上げ アマゾンから連絡

FBAで出品した商品が売れると、アマゾンから連絡あるんですね。
連絡あっても特にすることありませんが。
とりあえず出品していた商品がひとつ売れました。

今回、この商品6個購入していて、到着時に価格が下落していました。
いま、出品している価格で全部はけたら、21%ぐらいの利益率ですね。
返品等のリスクを考えたら、もう少し利益率をあげたいですが、まずはこれぐらいでOKです。

この商品は、次の仕入れは、一気に20個ぐらい仕入れて、ショッピングカートを狙ってみようかなと思います。

問題は、もう一つの商品。10個仕入れたのですが、こちらも到着時に価格が下落しており、いま出品している価格で売れたとしても、8%ぐらいの利益率。次から仕入れのはやめておいたほうがよさそうです。

アマゾンの場合、どれぐらいの個数が売れているか把握しにくいので、実際に自分で出品してみて感覚をつかんでみるしかわかりません。
ただ、今回、気づいたことなのですが、カテゴリーによっては、アマゾンのランキングだけでなくオークファンのチェックが有効です。
初売上げの商品は、ヤフオクでもどんどん売れている商品です。しかも、これだけ競合が数多く出品されているのに、そこそこ利益が取れる商品です。

なかなか、アマゾンの販売も奥が深いですね。
ただ、アフィリエイトと似ている部分もあります。
よく売れるプラットフォームなので成果が出しやすいという点です。

さぁ、次の仕入れに向かってがんばばるぞ!

第8章のリサーチが最も重要

ついにアマゾンのFBAに送った商品が購入できる状態になりました。

・・・が、誤算だったのは、調査時点の価格よりかなり下落してしまったことです。

あと、他の出品者が自分以上の数量を出品しています。
そのため同じ価格で出品しているのに、ショッピングカートを取れません。

いやー、これは難しい。
アフィリエイトよりリスクあるので、稼ぎやすいかと思いましたが、今月中にアフィリエイト以上の成果を出せるか微妙なところとなってきました。

第2弾の仕入れ商品は、あるストアから購入した商品が、本日送ったよと連絡があって、まだアメリカの転送会社の倉庫から日本へ送ることができていません。

このままいくと、月末にアマゾンのFBAへ送ることになりそうです。

でも、アマゾンを使った輸入転売って楽しいですね(まだ売れてませんが)。
ゲームしている感覚です。
面倒くさい発送業務がないので商品リサーチだけに専念できます。

ただ、第1弾の仕入れが失敗してるっぽいので、もう1度、アマゾン アービトラージの第8章を読み返しています。
実際に仕入までしてみると、リサーチのときに抜けていた部分がいくつかあったことに気づきました。

第8章だけで103ページもあったので、結構、読み飛ばしている部分が多かったです(笑)
アマゾンの輸入転売で必須のツールであるPrice Checkの落とし穴です。

むむぅ。ランキングの変動だけでなく、きちんと注意しないといけないポイントがあったんですね。
あまりチェックしてませんでした。

次のリサーチから行っていみます。