Chrome + SmaSurf でリサーチ時間の短縮

これは便利!

普段、Google Chromeというブラウザーを使っているのですが、SmaSurfという拡張機能を使いはじめました。

こちら⇒SmaSurf

アマゾンで商品リサーチするときに、ワンタッチでプライスチェックや米アマゾン、FBA料金サーチでASINコード検索ができます。
かなり時間短縮できますね。

本日、販売管理表を整理して、ピポット計算で在庫金額がすぐに把握できるようにしました。
現在の在庫金額約90万円!

在庫量のわりに、売り上げが0円の日があります。

固めて商品を仕入れていたところに問題がありそうなので、もう少しばらけさせて商品を仕入れるように戦術を切り替えました。
どうなるか結果は来月になりそうです。

世界のアマゾンを一発で検索するツール

15日締めのクレジットカードで商品を仕入れ中です。
今まで高額商品を中心にリサーチしていましたが、なかなかよい商品が見つからないので、作戦をかえて低価格商品をリサーチ中です。
低価格商品のほうが簡単に利益幅がある商品を見つけることができます。

バンバン売れてそうなのに、2倍以上の価格差がある商品も見つかりました。
で、30個ほど商品を注文。あるショップのカテゴリーほぼすべての商品を注文したな・・・と思って注文金額を合計すると780ドル!
今まで、リサーチしていた商品の2,3個分の価格です。
これをヤフオクで転売しようと思ったら、面倒くさくてできないですね。
効率的に販売できるアマゾンだから取れる作戦ですね。

売れるスピードを見て追加でどんどんと注文していこうと思います。

そうそう。
いつも使っているリサーチツールがリニューアルしていました。

世界のアマゾンを横断検索TAKEWARI

ASINコードを入力するだけで、9か国のアマゾンを検索することができます。
日本円に自動換算してくれるところもスゴイですよね。

お手軽に調べられるので、アメリカのアマゾンと価格差を検索するついでに使っています。
さらに見やすくなってありがたい限りです。